会誌第37号は24名の作品で発行へ
会誌『民主文学えひめ』第37号 (7月1日付発行) は
寄稿された24名の多彩な作品(創作9、詩1、俳句1、川柳2、短歌4、評論・エッセイ等7)
で発行されます。内、初めての執筆者は1名です。
6月下旬ころに皆さんの手もとに届けられる予定です。
これまで通り、500部作成で頒価@500円です。
普及活動も大切な文学運動です! 周りの方に気軽に声掛けをしたいですね。 (お)
寄稿された24名の多彩な作品(創作9、詩1、俳句1、川柳2、短歌4、評論・エッセイ等7)
で発行されます。内、初めての執筆者は1名です。
6月下旬ころに皆さんの手もとに届けられる予定です。
これまで通り、500部作成で頒価@500円です。
普及活動も大切な文学運動です! 周りの方に気軽に声掛けをしたいですね。 (お)
会誌第37号の原稿締め切り迫る!
この頁の更新をできないままに新年度を迎えてしまいました。
いっせい地方選も前半戦を終えて、後半戦に入っています。
そんな中で、会誌第37号の原稿締め切り日の4月末が近づいています。
本年は、各地域でも4年ぶりに春祭りも復活し、次第に元通りの暮らしへと・・・。
しかしここで油断をするとまたまた新型コロナの方も…。それでは困ります!
予防対策、警戒心を維持しつつ春から夏へと日々を送りたい。
私事ですが、私は2月下旬に心臓に異常を感じ、即入院・ペースメーカーの植え込み手術を受けました。
お陰で順調に心臓は動いてくれており、取りあえずは一安心ですが、十分に気をつけたいと思います。
私が自主的に担当している、短歌作品の集約については現在4名から各10首ずつ寄稿されています。
会員の皆様! それぞれ置かれた条件は異なりましょうが、ぜひ時間を見つけ・作って原稿に取り組みましょう!
また、周りの方々に気軽に声かけを行い、入会や、投稿を呼びかけましょう! 大澤博明
いっせい地方選も前半戦を終えて、後半戦に入っています。
そんな中で、会誌第37号の原稿締め切り日の4月末が近づいています。
本年は、各地域でも4年ぶりに春祭りも復活し、次第に元通りの暮らしへと・・・。
しかしここで油断をするとまたまた新型コロナの方も…。それでは困ります!
予防対策、警戒心を維持しつつ春から夏へと日々を送りたい。
私事ですが、私は2月下旬に心臓に異常を感じ、即入院・ペースメーカーの植え込み手術を受けました。
お陰で順調に心臓は動いてくれており、取りあえずは一安心ですが、十分に気をつけたいと思います。
私が自主的に担当している、短歌作品の集約については現在4名から各10首ずつ寄稿されています。
会員の皆様! それぞれ置かれた条件は異なりましょうが、ぜひ時間を見つけ・作って原稿に取り組みましょう!
また、周りの方々に気軽に声かけを行い、入会や、投稿を呼びかけましょう! 大澤博明
2023年 新年のごあいさつ 会長 大澤博明
・ブラボーの一言で行く卯年戦
大軍拡、くらし・平和・憲法破壊への道との年頭からの戦い、4月には一斉地方選。
卯年の新年は、きびしくも明日への光を求めてやりがいのある新たな幕開けです。
昨年10月には第11回定期総会を成功させ、12月の会誌『民主文学えひめ』第36号発行の中での新春です。
大いに創作意欲を奮い立たせ、今だから書く、いま書き残しておきたい、あなただから書ける、あなたにしか書けない事にチャレンジしようではありませんか。
会員・読者の皆様、本年もどうかよろしくお願いいたします! 前を見てさあ行こう!
私事ですが、私は本年7度目の卯年です。
サッカーの長友選手に背を押され、ブラボーと言える一年にしたいなと願っています。【会報第107号より)
大軍拡、くらし・平和・憲法破壊への道との年頭からの戦い、4月には一斉地方選。
卯年の新年は、きびしくも明日への光を求めてやりがいのある新たな幕開けです。
昨年10月には第11回定期総会を成功させ、12月の会誌『民主文学えひめ』第36号発行の中での新春です。
大いに創作意欲を奮い立たせ、今だから書く、いま書き残しておきたい、あなただから書ける、あなたにしか書けない事にチャレンジしようではありませんか。
会員・読者の皆様、本年もどうかよろしくお願いいたします! 前を見てさあ行こう!
私事ですが、私は本年7度目の卯年です。
サッカーの長友選手に背を押され、ブラボーと言える一年にしたいなと願っています。【会報第107号より)
第7波の急拡大のもと、第36号の原稿執筆を
第7波といわれるコロナ感染の急拡大が、過去最多を繰り返しつつ進んでいます。愛媛県は8月9日に,BA・5対策強化宣言を発しました。
お盆での帰省などもいっそう多くなり、お互いにコロナへの警戒心を高めて、懐かしい人との再会を楽しみたいものです。
ところで、『民主文学えひめ』第36号の原稿締め切りは、10月末です。
第35号の普及活動を引き続き行いつつ、会結成18周年・第36号発刊の取り組みを成功させたいと考えます。
皆さんのご努力を心から呼びかけます。どうかよろしく! (大澤)
お盆での帰省などもいっそう多くなり、お互いにコロナへの警戒心を高めて、懐かしい人との再会を楽しみたいものです。
ところで、『民主文学えひめ』第36号の原稿締め切りは、10月末です。
第35号の普及活動を引き続き行いつつ、会結成18周年・第36号発刊の取り組みを成功させたいと考えます。
皆さんのご努力を心から呼びかけます。どうかよろしく! (大澤)
第35号入稿しました
5月25日に、第35号の原稿・19人の作品(創作7、詩1、俳句1、川柳1、短歌2、評論・エッセイ等7)を入稿しました。
発行日は7月1日付ですが、6月下旬には会員・読者の皆さんのところまで届けられる予定です。
ちょうど参院議員選挙と重なる時期となりましたが(6月22日公示、7月10日投開票予定) 普及活動と選挙が相乗効果を発揮できるよう、積極的な取り組みを目指したいと思います。 (お)
発行日は7月1日付ですが、6月下旬には会員・読者の皆さんのところまで届けられる予定です。
ちょうど参院議員選挙と重なる時期となりましたが(6月22日公示、7月10日投開票予定) 普及活動と選挙が相乗効果を発揮できるよう、積極的な取り組みを目指したいと思います。 (お)