fc2ブログ

民主文学えひめの会

日本民主主義文学会愛媛支部のサイトです

第5回新日本歌人四国近県集会in今治、楽しく充実した会でした!

10月26・27日に今治市で開催された第5回新日本歌人協会四国近県集会には、6県から31名が参加し楽しく充実した時間を過ごしました。折りしも台風27号の影響に悩まされ続けましたが、ぎりぎりセーフで皆さんキャンセルもなく相集うことができました。

第1日目は糸山の「大潮荘」を会場に、3時間弱にわたる歌会で27首の合評会が行なわれました。新歌人選者の奈良達雄さんと松野さと江さんの適切な助言を交え、多様な意見が交わされ深い議論が続けられました。歌会後は近くの糸山公園を散策し、夕食懇親会では美味しい魚料理を堪能しました。各県支部の活動紹介や余興の出し物などを楽しみました。間近の来島海峡大橋のライトアップも興を添えました。部屋を変えての2次会も盛会に!

第2日目は宮窪町「村上水軍博物館」へ移動。奈良達雄先生の講演「短歌の定石」を1時間、田中謙博物館学芸員の講演「村上水軍」を30分聴講し、意見交換もされました。奈良、松野両氏から講評をいただき、選歌結果の発表と表彰が行なわれました。第1位・山口支部の杉山多恵さん「パートすらやんわり採用を断られあるとも思わぬ誇りに気づく」、第2位・愛媛支部の大井田洋子さん「年金額知らせるハガキ一枚は働けとわが背強く押すなり」、第3位・愛媛支部の渡部佐枝子さん「あとわずか残ったハンドクリームを絞り出すよな六十路過ぎゆく」

次回、来年秋は高知市で初開催へと、梶田順子高知支部長からの挨拶が大きな拍手に迎えられました。
博物館館長の案内と解説で展示物の観覧を行い、村上水軍の歴史とその名残を学びました。午後はオプション参加で、水軍の活躍した能島周辺海域を小船に乗船し約40分間の潮流体験、絶好の秋日和でした。

民主文学えひめの会会員も6名参加(うち4名はえひめ新歌人の会員でもある)し、交流を深めることができました。文学会、短歌の会、それぞれに新しい仲間の参加を広げること、また相互に乗り入れ入会も進めていければいいなあとの感想も持ちました。(お)

 | ホーム |  次のページへ

過去の記事

最近の記事

コメント