第59回松山地域例会報告
1月29日に第59回松山地域例会を行いました。出席は6名(岡田、岳、垣内、鴨川、小林、澄田)でした。
最初に鴨川事務局長から前回の松山地域例会以降の報告が行なわれました。11月に高知で行われた第43回四国文学研究集会には4名(岳、垣内、鴨川、澄田)が参加した等が述べられました。次の課題で議論しました。
1)会誌第27号の普及は会員の積極的な取り組みで順調である。
2)全県的な取り組みで民主文学えひめの会の50名への会員拡大に力をいれる。併せて日本民主主義文学会の準会員と「民主文学」誌の購読呼びかけを行う
3)第25回全国研究集会が5月26日~27日に愛知県豊橋市で開催される。積極的に参加の方向で対応する。
4)5・3憲法集会に参加し、会誌等の販売とえひめの会の宣伝を行う
又2月と3月の例会を下記の要領で会誌第27号の合評を中心に行うことを確認しました。
その後、会誌第27号の合評では澄田恭一さんの「リンカーンの『1セント硬貨』」小林しんじさんの「旅は道連れ」岡田慎一郎さんの「ギリシャ古典を読む」の3作について行いました。いずれも多くの意見が出され、作品について深い合評が行われました。
例会関係
(第74回全県例会)
〇2月25日(日) 午後1時30分 松山市民会館洋室1
〇会誌第27号の作品合評等
(第64回今治地域例会)
〇3月27日(火) 午後1時30分 山本五郎氏宅
〇会誌第27号の作品合評等
(第60回松山地域例会)
〇3月31日(日) 午後1時30分 松山市民会館洋室3
〇会誌第27号の作品合評等
最初に鴨川事務局長から前回の松山地域例会以降の報告が行なわれました。11月に高知で行われた第43回四国文学研究集会には4名(岳、垣内、鴨川、澄田)が参加した等が述べられました。次の課題で議論しました。
1)会誌第27号の普及は会員の積極的な取り組みで順調である。
2)全県的な取り組みで民主文学えひめの会の50名への会員拡大に力をいれる。併せて日本民主主義文学会の準会員と「民主文学」誌の購読呼びかけを行う
3)第25回全国研究集会が5月26日~27日に愛知県豊橋市で開催される。積極的に参加の方向で対応する。
4)5・3憲法集会に参加し、会誌等の販売とえひめの会の宣伝を行う
又2月と3月の例会を下記の要領で会誌第27号の合評を中心に行うことを確認しました。
その後、会誌第27号の合評では澄田恭一さんの「リンカーンの『1セント硬貨』」小林しんじさんの「旅は道連れ」岡田慎一郎さんの「ギリシャ古典を読む」の3作について行いました。いずれも多くの意見が出され、作品について深い合評が行われました。
例会関係
(第74回全県例会)
〇2月25日(日) 午後1時30分 松山市民会館洋室1
〇会誌第27号の作品合評等
(第64回今治地域例会)
〇3月27日(火) 午後1時30分 山本五郎氏宅
〇会誌第27号の作品合評等
(第60回松山地域例会)
〇3月31日(日) 午後1時30分 松山市民会館洋室3
〇会誌第27号の作品合評等