第五回新歌人四国近県集会in今治のご案内
民主文学えひめの会員も数名参加しているえひめ新歌人(新日本歌人協会愛媛支部)が担当し、第五回新日本歌人協会四国近県集会が次の通り本県今治市で開催されます。二日目だけの参加もOKです。ぜひご検討ください。
と き 10月26・27日 午後1時受付、1時30分開会
ところ 今治市糸山「大潮荘」、二日目は「村上水軍博物館」(二日目 のみ参加:午前8時半受付、9時開会)
概 要 26日:全体会(開会行事)、歌会(2グループにて)、糸山公園 散策、夕食交流
27日:全体会・講演①「作歌の定石」・講師・奈良達雄さん(選者)
・講演②「村上水軍…」・講師・博物館学芸員
・博物館展示物観覧
*オプション参加――「潮流体験」約40分間の乗船
参加費 全日程 17,000円
連絡先 お問い合わせ、申し込み等は大澤博明(℡0898-23-7241、hakumei@helen.ocn.ne.jp)
と き 10月26・27日 午後1時受付、1時30分開会
ところ 今治市糸山「大潮荘」、二日目は「村上水軍博物館」(二日目 のみ参加:午前8時半受付、9時開会)
概 要 26日:全体会(開会行事)、歌会(2グループにて)、糸山公園 散策、夕食交流
27日:全体会・講演①「作歌の定石」・講師・奈良達雄さん(選者)
・講演②「村上水軍…」・講師・博物館学芸員
・博物館展示物観覧
*オプション参加――「潮流体験」約40分間の乗船
参加費 全日程 17,000円
連絡先 お問い合わせ、申し込み等は大澤博明(℡0898-23-7241、hakumei@helen.ocn.ne.jp)
コメント:
ぜひ、ご期待を!
そうですね。私も奈良達雄さんの講演は楽しみにしています。先日の今治地域例会では2日目だけの参加をしたいという意思表明をしてくださった方がいます。特に地元今治では折角の機会ですので、いろんな方々への働きかけをしようと思います。
講師奈良達雄さんとは
集会二日目の講師奈良さんを検索してみた。たくさんの著書がある。「歴史のなかの文学」「文学の先駆者たち」「茨城のプロレタリア作家たち」「文学の群像」何冊かの「歌集」など等。ぼくはアマゾンで「社会進歩につくした茨城の先人たち」と「野口雨情こころの変遷」を取り寄せた。まだ走り読みだが明治から大正にかけ社会主義萌芽期の文学者達の交友と生き様が生々しく、明晰な文体で描写されている。
1932年生だから度たびは来県の機会はないとすれば今回講演が聴けるのは貴重であるかも知れない。教員生活21年と言うから愛媛で言えば郷土史を掘り起こしている澄田さんの様にも感じられます。
1932年生だから度たびは来県の機会はないとすれば今回講演が聴けるのは貴重であるかも知れない。教員生活21年と言うから愛媛で言えば郷土史を掘り起こしている澄田さんの様にも感じられます。
コメントの投稿
トラックバック:
http://minbunehime.blog.fc2.com/tb.php/120-2026da99